そこで小学校に入学前の子供をもつ親御さんにとって気に成る事と云うと防犯対策じゃないかとおもう。
近頃ではあまりの犯罪の多さに自治体が防犯ブザーを配布する地域もあるようである。
これがないケースの場合には、各ご家庭であらかじめ用意しておいて事前に使い方の練習等をしておいてみても良いのかも知れない。
ただ現実問題防犯ブザーを持ち歩いている生徒はまだまだ少なく、凶悪犯罪が増大していても、防犯意識はまだまだ薄いと云うのが有る。
[まさか家に限って]なんておもっていてはいざと云うとき困るよ。
また可愛くない、大人がもつような防犯ブザーだと子供たちもできる限り積極的に持ちたがらない。
近頃ではうさぎの形をしたブザーや、クマの形をしたブザー等動物の形をした可愛い感じのブザーが発売されている。
可愛いものならば携帯電話に付けておくとか、首からぶら下げるようにするとなして何時も身につけてもらえるかも知れないので吟味してみてはどうだろうか。
また防犯ブザーの使い方であるが、ブザーに付いているアラームピンを引き抜くとブザーがなるように為ってるものが殆どで、電池式の為に長く使用して戴く事が可能である。
またブザーの音量は途方もなく大きいのであるので、いたずらでピンを抜くのは止めよう。
ピンをもどすと音は留まるので抜いたピンは捨てないようにすべきだ。
PR